Node.js のバージョン管理には nodebrew を使っていて大きな不満もなかったのですが、今回 anyenv に乗り換えました。 乗り換えの動機 乗り換えの動機は、Node のグローバルインストールでした。 nodebrew は通常のインストール方法ではそれ自体がローカルにインストールされ、 nodebrew でインストールした node もその配下・・・続きを読む
2016年 9月 の投稿一覧
Web アプリケーション脆弱性診断ツールOWASP ZAPを使ってみた
こんにちは。 今回、Web アプリケーション脆弱性診断ツールの OWASP(Open Web Application Security Project) ZAP を使ってみた感触をレポートします。 インストール インストール環境は、Windows Server 2012 R2 です。 前提として JRE が必要となりますので、インストールされていない場合は、・・・続きを読む
Authentication failure が止まらない (Vagrant 1.8.5)
Vagrant 1.8.5 に更新したところ、vagrant up したときに下記の警告に見舞われるようになりました。ちなみに box は bento/centos-7.1 です。 Authentication failure の嵐 default: Warning: Authentication failure. Retrying… vagrant u・・・続きを読む
Windows Serverで再起動するとネットワークアダプタの種別がパブリックになる
こんにちは。 今回は、過去の構築で解決までに時間がかかった事例を紹介します。 トラブル内容 Windows Server 2012 R2では、以下のように ネットワークアダプタの種別 というものが存在します。(Windows Server 2008 R2 も同様です。) 種別には、プライベート、パブリック、ドメイン(ドメイン参加時のみ)の3種類 があります。・・・続きを読む
Visual Studio Code でファイルアイコンを表示する
こんにちは!みなさん、エディターはなにをお使いですか?私は、去年は Atom 派でしたが今年は Visual Studio Code 派です。 Visual Studio Code Microsoft が Visual Studio 以外に軽量エディタを作った!と一時期話題になった Visual Studio Code ですが、最近は特に話題もなく落ち着いて・・・続きを読む