こんにちは。 Microsoft Azure上にCentOS7を構築する方法を紹介します。 今回の紹介では、作成したCentOSにSSH接続できるところまでを記載します。 事前準備 Microsoft Azureアカウントの作成。 https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/ サブスクリプションの作成。 ログイン後、以下の鍵・・・続きを読む
2017年 4月 の投稿一覧
公式ホームページを一新しました!
こんにちは。 すっかり暖かくなり、すごしやすい日々が多くなってきました。 さて、この度、『ICTで道をひらく』を新しい理念に掲げ、公式ホームページを一新いたしました。 3月からの三期目がスタートしましたが、早速、新しい『道』を進んでいることもあり、気持ちの切り替えにもぴったりの一新になっています。 https://msen.jp どーん、という感じで少し恥ず・・・続きを読む
Redmine チケットと注記データをデータベースに直接インポートする
弊社では一部の社内サービスに Redmine を利用していますが、つい先日ストレージ障害でサーバーの再構築を余儀なくされ、前回のバックアップ以降のデータが欠如した状態に陥りました。 ということで、メールや Slack の通知に残るチケットや注記の断片をピックアップして、再度インポートするという少々面倒な作業を行うことになりました。 チケット復元方法の検討 チ・・・続きを読む
[CentOS7] カーネルがハングアップしているので修復した
こんばんは。 先日、社内サーバを一斉に再起動するとあるサーバーが起動していないことが分かりました。 ESXi上の仮想マシンですが、コンソールを眺めていると、以下のメッセージが不定期に出力されていました。 “echo 0 > /proc/sys/kernel/hung_task_timeout_secs” disables this message. 対・・・続きを読む
Visual Studio Code 月次リリースレポート (2017/03 version 1.11)
Visual Studio Code の 2017年3月度アップデート Version 1.11 が提供されています。 Visual Studio Code March 2017 (version 1.11) 今回はエディター系の変更で便利なものが多いので、そこだけを取り上げます。 エディター (Editor) ドラッグ&ドロップによるコピー機能の追加 他の・・・続きを読む