こんにちは。 つい先日、朝PCを立ち上げると画面が真っ暗・・・。 電源は入ったまま、長押ししても落ちる気配なし…。 機種はLenovo ThinkPad X1 Yogaです。 解決への道のり バッテリーが取り外しできるタイプであれば、バッテリーを取り外し、電源ケーブルを外して電源ボタンをぽちぽち、で大体は解決するのですが、X1 Yogaは内蔵タイプです。 電・・・続きを読む
2017年 6月 の投稿一覧
Vagrant で手っ取り早く CentOS 7 + GNOME 環境を立ち上げる
CentOS 7.3 で GNOME デスクトップ環境を 2 ステップで立ち上げましょう。 VirtualBox (5.1.22) と Vagrant (1.9.5) はインストール済みとします。 Vagrantfile 配置 適当なフォルダに Vagrantfile を作って下記の内容にしましょう。 # -*- mode: ruby -*- # vi: s・・・続きを読む
MSENのLINEスタンプが公開されました!
こんにちは。 先日、こちらでLINEクリエイターズスタンプの登録方法を紹介しましたが、6/16(金)に無事承認され、本日6/18に公開しました! 今回は、承認からリリース(公開)までの流れを紹介したいと思います。 MSENのちょっとIT的スタンプ 実は審査落ち(リジェクト)していた 実は、一度リジェクトされましたw LINEからこんなメールが届きました。 メ・・・続きを読む
RLogin と WinSCP を使って多段 SSH 経由で SCP を利用する
先日、ターミナルソフト RLogin を使って多段 SSH 経由でリモートデスクトップで Windows サーバーに接続する という記事を書いたので、次に RLogin と WinSCP を使って 2 段の SSH 経由でリモートサーバーのファイルを操作する方法を紹介します。 概要 環境 今回は下記のような構成を前提とします。前回と違うのは C が Wind・・・続きを読む
bind-chrootでDNSサーバ構築時にハマりやすいポイント
こんにちは、じんないです。 RedHat Enterprise Linux 7.3 (CentOS 7.3)とbind 9.9.4を使って内部DNSサーバの構築をしていました。 bindによるDNSサーバの構築事例はたくさんありますが、どうもエラーが発生しうまくいきませんでした。 今回は同じような経験をされている方やbindを始めたばかりという方に、bind・・・続きを読む