こんにちは。ふっくんです。 今回は、 javascript の map 関数をご紹介します。 map関数の使い方 map関数で何ができるかというと 配列の全ての要素の中から必要な要素のみを取り出し、新たな配列を生成することができます! 例えば、以下のような連想配列があるとしましょう。 const animals = [ {‘id’: 1, ‘category・・・続きを読む
2018年 4月 の投稿一覧
Windows のイベントログビューアで複数の evtx ファイルを検索する
最近はイベントログと戯れています。 今回は下記のようにアーカイブされたり抽出したりして複数に分かれたイベントログファイル (evtx) をまとめて一つの条件で検索する方法を紹介します。 カスタム検索の仕組み 単純に一つの evtx ファイルを検索するのであれば、 evtx をダブルクリックするだけで Windows 標準のイベントビューアーが開きますので、こ・・・続きを読む
CVE-2018-7584 脆弱性対応 AWS Amazon Linux で PHP を yum update できない
こんにちは。 先日 CVE-2018-7584 で PHP の緊急アップデートが発表されました。 NVD – CVE-2018-7584 記事執筆時の最新である PHP 7.1.16 にアップデートすることで対応が可能ですが、 AWS 上の Amazon Linux で yum update php を実施しても 候補がない と言われ少しだけはま・・・続きを読む
FullEventLogView を使って Windows でアーカイブされたイベントログファイル evtx をまとめて検索する
Windows のイベントログといえば、見にくいので有名ですが、サーバーのログなどはすごい勢いで溜まっていくため、すぐにCドライブがパンパンになってしまいます。 ある程度の期間でアーカイブして別ドライブ等に移す方法が考えられますが、たとえば1日ごとのイベントログファイルに分けると今度は検索のときがかなり面倒になります。 というわけで、今回はアーカイブされたイ・・・続きを読む
ownCloud 10 を ActiveDirectory 認証にする
こんにちは。 先日、以下の記事でownCloud 10を構築したので、Active Directory認証に対応させる方法を紹介します。 CentOS 7上のDockerに最新のownCloud 10をインストールする 有効化 管理権限でログインします。 右上のユーザー名から、設定を開きます。 日本語化もしておきましょう。 アプリから LDAP Integr・・・続きを読む