[Linux] コマンドの進捗状況を確認する方法

[Linux] コマンドの進捗状況を確認する方法

こんにちは。最近、週末に Beat Saber で体を動かすことが習慣となりつつある k-so16 です。季節柄 VR のゴーグルがすぐ曇ることが最近のちょっとした悩みです(笑)

UNIX/Linux において処理に時間のかかる処理を実行する場合、コマンドによってはシェル上に進捗状況が表示されず、 正しく動作しているのかハングしてしまっているのか区別がつけづらい ことがあります。 FreeBSD や macOS などの BSD 系の OS では、 Ctrl-T を押下することで実行中のコマンドの情報を得られますが、 Linux では同じ方法が使えません。

Linux で実行中のコマンドの情報を取得する方法はないか調べてみたところ、コマンドの進捗状況を取得できる pv コマンドがあるということを知りました。

本記事では、 pv コマンドを使ってコマンドの進捗状況を取得する方法を紹介します。さらに BSD 系で Ctrl-T を押下した際に実行中のコマンドの情報が出力されるしくみについても紹介します。

本記事で想定する読者層は以下の通りです。

  • UNIX/Linux のパイプについて知っている

pv コマンドのインストール

標準で Linux に pv コマンドはインストールされていないので、利用するためにはインストール作業が必要です。基本的にはパッケージマネージャーからインストールできます。 CentOS の場合、pv の公式 YUM リポジトリの追加 があります。

  • Ubuntu の場合
Ubuntu でpv をインストールするコマンド
apt install pv
  • CentOS の場合
CentOS でpv をインストールするコマンド
yum install pv

なお、 pv コマンドは Linux 以外にも macOS や FreeBSD でも入手可能です。

pv コマンドの使い方

pvPipe Viewer の略とのことです。 pv コマンドは 入力のデータのサイズとパイプを通過したデータの量から進捗状況を算出 して表示します。 pv コマンドはファイルが指定された場合は、そのファイルの内容を標準出力に出力し、指定されない場合は標準入力の内容を標準出力に出力します。

Raspberry Pi の OS のバックアップを dd を用いて作成する際に、 pv コマンドを用いて画面上に進捗状況を表示させる方法は以下の通りです。

pv でコマンドの進捗状況を表示
$ pv /dev/sdc | dd of=raspbian-backup.img 
5.04GiB 0:04:06 [19.6MiB/s] [==========>                       ] 34% ETA 0:07:40

上記の実行例のように、pv コマンドを利用することで、 プログレスバー進捗のパーセンテージ残り時間(ETA) などが表示されます。進捗状況が表示されないコマンドでも、処理がどの程度進んで残り時間がどの程度か分かるのは便利ですね。

pv コマンドについては、以下の記事を参考にしました。

BSD 系における Ctrl-T の動作

あらかじめコマンドの進捗状況を見ながらコマンドを実行したいと考える場合は pv コマンドは便利なのですが、 処理に時間がかかることが想定しづらい場合や pv コマンドを実行し忘れた場合にコマンドがハングしてないかが確認できなくなってしまう ところが難点です。

一方、 FreeBSD や macOS などのBSD 系の OS では、 Ctrl-T を押下すると現在実行されているコマンドの情報が出力されます。以下の例では FreeBSD で Raspberry Pi のバックアップを dd を用いて作成している途中で Ctrl-T を押下してコマンドの情報を取得しています。

BSD 系の OS でコマンドの進捗を表示する場合
$ dd if=/dev/da0 of=raspbian-backup.img 
# 実行途中に Ctrl-T を押下
load: 0.49  cmd: dd 2687 [physrd] 19.84r 0.06u 0.21s 0% 2368k
26034+0 records in
26034+0 records out
13329408 bytes transferred in 19.838753 secs (671887 bytes/sec)

BSD 系の OS では、 Ctrl-T を押下すると SIGINFO という シグナル が送信され、その応答としてフォアグラウンドで動作中のコマンドの情報が返ってきてターミナル上に表示されます。残念ながら Linux には SIGINFO シグナルは用意されていないようです。1

SIGINFO で実行中のコマンドの情報を取得する場合、その実行時の状態を知ることはできるのですが、 pv のようにどの程度進んだかの把握は困難です。適当なタイミングで Ctrl-T を何度か押下して表示内容を比較し、コマンドがハングしていないか知るには便利ですが、残りどの程度で終わりそうかの把握には pv を使った方が良いでしょう。

シグナル

UNIX/Linux でコマンドの実行中に特定のキーを押下すると、 シグナル が送られます。たとえば、コマンドを中断する場合、 Ctrl-C を押下すると、 SIGINT が送られます。

Ctrl-CCtrl-D などの特定のキーを押下すると、 特殊文字 が入力されます。 Ctrl-C を押下すると INTR (interrupt), Ctrl-D の場合は EOF (end of file) のように、入力されるキーに対して入力される特殊文字がデフォルトで設定されています。 BSD 系の OS では、 Ctrl-TSTATUS が割り当てられています。

入力キーと特殊文字との対応の確認や変更をするためには、 stty コマンドを利用します。 OS によって多少異なる箇所はありますが、 基本的に特殊文字と入力キーの対応は共通している ので、めったに stty で対応を確認することはないかもしれませんね。

筆者の macOS と Ubuntu でそれぞれデフォルトの入力キーと特殊文字の対応を stty で確認した結果は以下の通りです。

  • macOS の場合
macOS で stty -a を実行した結果
$ stty -a
speed 9600 baud; 24 rows; 80 columns;
lflags: icanon isig iexten echo echoe -echok echoke -echonl echoctl
	-echoprt -altwerase -noflsh -tostop -flusho pendin -nokerninfo
	-extproc
iflags: -istrip icrnl -inlcr -igncr ixon -ixoff ixany imaxbel iutf8
	-ignbrk brkint -inpck -ignpar -parmrk
oflags: opost onlcr -oxtabs -onocr -onlret
cflags: cread cs8 -parenb -parodd hupcl -clocal -cstopb -crtscts -dsrflow
	-dtrflow -mdmbuf
cchars: discard = ^O; dsusp = ^Y; eof = ^D; eol = <undef>;
	eol2 = <undef>; erase = ^?; intr = ^C; kill = ^U; lnext = ^V;
	min = 1; quit = ^\; reprint = ^R; start = ^Q; status = ^T;
	stop = ^S; susp = ^Z; time = 0; werase = ^W;
  • Ubuntu の場合
Ubuntu で stty -a を実行した結果
$ stty -a
speed 38400 baud; rows 24; columns 80; line = 0;
intr = ^C; quit = ^\; erase = ^?; kill = ^U; eof = ^D; eol = <undef>;
eol2 = <undef>; swtch = <undef>; start = ^Q; stop = ^S; susp = ^Z; rprnt = ^R;
werase = ^W; lnext = ^V; discard = ^O; min = 1; time = 0;
-parenb -parodd -cmspar cs8 -hupcl -cstopb cread -clocal -crtscts
-ignbrk -brkint -ignpar -parmrk -inpck -istrip -inlcr -igncr icrnl ixon -ixoff
-iuclc -ixany -imaxbel iutf8
opost -olcuc -ocrnl onlcr -onocr -onlret -ofill -ofdel nl0 cr0 tab0 bs0 vt0 ff0
isig icanon iexten echo echoe echok -echonl -noflsh -xcase -tostop -echoprt
echoctl echoke -flusho -extproc

それぞれ共通して intr = ^C, eof = ^D, susp = ^Z などが定義されています。なお、 ^CCtrl-C のように ^ は Ctrl キーを意味しています。

Ctrl-C すなわち INTR が入力されると SIGINT が送られるように、特殊文字の中にはシグナルを送るものがあります。 BSD で STATUS が入力されると SIGINFO が送られます。この機能によって、 BSD で Ctrl-T を押下することで実行中のコマンドの情報が確認できます。

シグナルについては、以下の記事を参考にしました。

まとめ

本記事のまとめは以下の通りです。

  • Linux でコマンドの進捗状況を表示するコマンド pv を紹介
    • パイプに流れるデータ量を監視して進捗状況を求めて表示
  • BSD でコマンドの進捗状況を表示できるシグナル SIGINFO を紹介
  • シグナルについて紹介

以上、 k-so16 でした。いずれ Linux でも pvCtrl-T も使えるようになったらいいなと思います。


  1. Linux のコマンドによっては SIGUSR1 のシグナルが送られた際に実行中の情報を出力するものもあるが、 USR1 自体はコマンドの情報を取得するためのシグナルではない。
k-so16