こんにちは。 今回は Amazon Linux 2にNextcloudを構築 してみたいと思います。 Nextcloud はOSSのオンラインストレージです。 説明はWikipediaを抜粋しました。 Nextcloudは、オンラインストレージの作成と使用のためのクライアント・サーバ型のソフトウェアである。機能的にはDropboxに似ているが、オフプレミスの・・・続きを読む
AWS
EC2 の Amazon Linux 2 インスタンスに Mosquitto をインストールして SSL/TLS 認証を設定する
オープンソースの MQTT ブローカーである Mosquitto を EC2 の Amazon Linux 2 にインストールしてみます。 Eclipse Mosquitto AWS にも IoT Core サービスにメッセージブローカーという MQTT ブローカーが存在しており、 TLS にも対応しているため、用途に合うようなら、こちらを利用するほうがいい・・・続きを読む
EC2 で動作している InfluxDB のデータを Amazon S3 にバックアップする
Amazon EC2 インスタンスで InfluxDB をテスト運用しています。 テスト運用とはいえ、蓄積されたデータが消えると困るため、データベースのバックアップを行うことにしました。 InfluxDB のバックアップはコマンド一発で簡単なんですが、「どこに」という問題が残ります。 今回は同じ AWS 上の S3 に保存することにしました。 前提条件 Am・・・続きを読む
[AWS] 脆弱性対応でPHP7.1.31のアップデートでエラーになった
こんにちは。 JPCERTから提供されている WEEKLY REPORT 2019-08-07 で PHP7の脆弱性が報告 されていたので早速対応を実施したのですが、Amazon Linux1 の環境でエラーとなりました。 解決の流れをメモを兼ねて記事にします。 JPCERTの通知内容は以下のとおりです。 JPCERT-WR-2019-3001 JPCERT・・・続きを読む
[AWS] Amazon DLMを使ってスナップショットを作成して世代管理する
こんにちは。 先日、以下の記事でコマンドを使ってスナップショットを作成する方法をご紹介しました。 [AWS] EBSボリュームのスナップショットをコマンドで取得する方法 ローテーションを考えないといけないな、と思って調べていると、ちょっと複雑な手順が多いな・・・と手が止まっていたのですが以下の記事を発見! 【新サービス】EBSスナップショット・・・続きを読む