Laravel 5.3 を使ってみるのに vagrant に下記の開発環境を作成したので、まとめておきます。 概要 CentOS 7.2.1511 PHP 7.1.0RC1 Git 2.10.0 anyenv + ndenv Node v6.5.0 Composer 1.2.0 MySQL 5.7.15 Vagrantfile ベースとなる box は be・・・続きを読む
CentOS
Node のバージョン管理を nodebrew から anyenv + ndenv に乗り換えました
Node.js のバージョン管理には nodebrew を使っていて大きな不満もなかったのですが、今回 anyenv に乗り換えました。 乗り換えの動機 乗り換えの動機は、Node のグローバルインストールでした。 nodebrew は通常のインストール方法ではそれ自体がローカルにインストールされ、 nodebrew でインストールした node もその配下・・・続きを読む
redmine-centos-ansible で Redmine 3.2 のインストールが失敗する (CentOS 7.1)
最近 Redmine をちょくちょくいろんなサーバーにインストールしています。そんなとき便利なのが RedmineをCentOSに自動インストールためのAnsibleプレイブック です。 本来 こちらの手順 にしたがって、割と長い工程でインストールしないといけないのですが、上記の Ansible Playbook ならわずか 5 コマンドでインストールが完了・・・続きを読む