Laravel 5.8 で作ったプロジェクトを XServer にデプロイすることになったので、設定方法のメモです。 前提条件 環境 XServer (sv2000 番台) PHP 7.2.17 (サーバーパネルで設定) MySQL 5.7 XServer のサーバーへは SSH 鍵認証で接続できる すでに Laravel 5.8 をベースとしたプロジェクト・・・続きを読む
MySQL
Docker + PHP 5.6 + MySQL 5.7 で WordPress 3.9 を動かす (Docker for Windows)
すでに動作している WordPress 3.9.9 を模擬するため、手元に PHP 5 系 + MySQL 5 系の環境が必要になりました。 Docker for Windows でうまく動いてくれたのでメモしておきます。 概要 Docker for Windows 上に PHP 5.6 のコンテナと MySQL 5.7 のコンテナを起動させ、ホストマシンの・・・続きを読む
AWS (Amazon Web Services) EC2 から RDS (Relational Database Service) を使う方法
こんにちは。 今回は、AWS上のEC2からRDSを使う方法を紹介します。 RDSはタイトルでも記載したとおり、”Relational Database Service” でデータベース専用のインスタンスです。 よくあるDBサーバーの構築では、CentOSなどのOSをインストールし、OS上にMySQLをインストールし、ユーザーを作って・・・・続きを読む
CentOS 7.2 + PHP 7.1 + MySQL 5.7 + Node 6.5 で開発環境構築して Vagrant の box ファイルをつくる
Laravel 5.3 を使ってみるのに vagrant に下記の開発環境を作成したので、まとめておきます。 概要 CentOS 7.2.1511 PHP 7.1.0RC1 Git 2.10.0 anyenv + ndenv Node v6.5.0 Composer 1.2.0 MySQL 5.7.15 Vagrantfile ベースとなる box は be・・・続きを読む