.NET Core で WPF が利用できるようになって便利になりましたが、 .NET Core では SecureString の扱いが変更になったことで、 WPF の PasswordBox の扱いを変更せざるを得なくなりました。 SecureString クラスは元々パスワードのような機密性の高い文字列を格納するために導入されたクラスですが、 .NET・・・続きを読む
.NET Core
[C#] ファイルハッシュを求める (MD5, SHA-1, SHA-256)
ファイルの整合性を確かめるときにファイルのハッシュ値同士を比較するという手法があります。ファイルサイズや作成・更新日時だけでは同一か判断しづらい場合に役立ちます。 今回は C# で簡単にファイルのハッシュ値を計算する方法を紹介します。 ユースケース 今回、 2 つのディレクトリのファイル差分を確認して同期するツールを作成していたのですが、片方のディレクトリが・・・続きを読む
.NET Core 3 で gRPC を使ったサーバー・クライアント型 WPF アプリを作る
とあるアプリでプロセス間通信 (Inter-Process Communication; IPC) のために WCF (Windows Communication Foundation) を使っていたのですが、 .NET Core に移行したことで WCF が使えなくなってしまいました。 大したことをやっていたわけではないのですが、なんらかの形でプロセス間通・・・続きを読む
EF Core 3.x で既存の SQL Server からスキャフォールディングで DbContext を生成する
既存のデータベースに .NET Core のアプリケーションからアクセスする際、 Entity Framework Core を使いたいわけですが、いちいち DbContext やモデル定義を書くのも疲れます。 というわけで EF Core にはデータベースからリバースエンジニアリングして、手軽に (?) DbContext とモデルクラス (エンティティク・・・続きを読む
[.NET Core] コンソールアプリケーションで Secret Manager を使う方法
こんにちは。最近、 オタマトーン を購入した k-so16 です。ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器同様フレットがないので、正確に音階を鳴らすのもなかなか難しいです(笑) C# でコンソールアプリケーションからデータベースにアクセスするには、 ASP.NET Core 同様に DbContext クラス経由で実現できます。その際には接続文字列が必要になりますが・・・続きを読む