こんにちは。 先日、以下の記事でownCloud 10を構築したので、Active Directory認証に対応させる方法を紹介します。 CentOS 7上のDockerに最新のownCloud 10をインストールする 有効化 管理権限でログインします。 右上のユーザー名から、設定を開きます。 日本語化もしておきましょう。 アプリから LDAP Integr・・・続きを読む
ownCloud
CentOS 7上のDockerに最新のownCloud 10をインストールする
こんにちは。 ownCloudはGoogle DriveやDropboxのようなオンラインストレージです。 過去に、ownCloudの認証をActiveDirectory認証にする記事を公開しましたが、 今回は、執筆時の最新バージョンをCentOS7上のDockerにインストールしよう!という記事です。 ownCloudをActiveDirectory認証に・・・続きを読む
ownCloudをActiveDirectory認証にする
ownCloudをActiveDirectory(AD)認証に対応する方法を紹介します。 ownCloudは、Dropbox のようなオンラインストレージサービスを構築することができるオープンソースソフトウェアです。 前提 ActiveDirectoryが構築されていること。 ownCloudが構築されていること。 手順 管理者権限を持つユーザでログインしま・・・続きを読む