Raspberry Pi からメールアラートを飛ばしたかったので、 mail コマンドでメールが送信できるよう設定を行いました。 が、 ssmtp と mailutils でやっても一向にうまくいかなかったため、少々ハマりました。 下記の記事が大変助けになりました。というかほぼそのままです。ありがとうございます。 RaspberryPi でメール送信しようと・・・続きを読む
Raspberry Pi
Raspberry Pi 4 で解像度を 4K に対応させる方法
こんにちは。最近、 GitHub Actions を触ってみた k-so16 です。これを機に CI/CD についてもしっかり勉強したいと思います。 以前、 Raspberry Pi 4 に Xfce でデスクトップ環境を構築 したのですが、 4K モニターにデスクトップを表示すると、解像度がフル HD (1920 × 1080) になっており、設定からも ・・・続きを読む
Raspberry Pi 4 で Xfce デスクトップ環境を構築する方法
こんにちは。最近、オフィスに導入されたフィットネスバイクを利用し始めた k-so16 です。日頃の運動不足解消に積極的に活用したいと思います(笑) 弊社では、プロジェクトの進捗状況を GitHub の Project 機能を利用して半自動化されたカンバン方式での管理を試みています。カンバンをモニターに常時表示させるために、置き場所をあまり必要としない Ras・・・続きを読む
Rust + rppal で Raspberry Pi の I2C を操作する
今回は Rust を使って Raspberry Pi の I2C 通信をしてみます。 rppal という 非常に高機能なライブラリ (クレート) が開発されているので、これを使うことで比較的簡単に実装できます。 golemparts/rppal: A Rust library that provides access to the Raspberry Pi&・・・続きを読む
Raspberry Pi で Rust を試す (Raspberry Pi OS buster)
前提条件 先行記事 (Raspberry Pi Imager を使って Raspberry Pi OS をインストールする) でインストールを終えた状態を想定します。 Raspberry Pi 3 Model B V1.2 Raspberry Pi OS (32-bit) Lite (2020-05-27-raspios-buster-lite-armhf)・・・続きを読む