WLX222とNETGEARスイッチでSSIDにタグVLAN、仮想コントローラーuntagを設定する方法

WLX222とNETGEARスイッチでSSIDにタグVLAN、仮想コントローラーuntagを設定する方法

こんにちは。

今回は、NETGEARのスイッチと、YAMAHA WLX222 を利用してタグVLANを構成したWi-Fi環境を作成する内容です。

NETGEAR側の設定に少し癖があり、はまりましたので記録も兼ねて記事にします。

環境

  • スイッチ: NETGEAR S3300-28X
  • 無線AP: YAMAHA WLX222

概要

以下のような環境を実現したい場合です。

  • ネットワークスイッチから、VLAN 1, 10 ,20 を流す
  • VLAN 10,20 は SSIDとして設定し、VLAN 1 は仮想コントローラー接続用に使用する。

2025 06 07 16h45 13

イメージ図

設定

ポイントは以下の3点です。

  1. WLX222 と接続するポートでは「タグ VLAN」と「ポート VLAN(= Untag VLAN)」を併用すること
    • タグ VLAN はSSID用、ポート VLANは仮想コントローラー接続用に分けて使います。
  2. タグ VLAN はSSIDとして利用する
    • たとえば VLAN 10 や VLAN 20 をSSIDに割り当ててWi-Fiネットワークを構成します。
  3. ポート VLAN(Untag VLAN)は仮想コントローラー用に利用する
    • 仮想コントローラーはUntag通信のみ対応なので、接続ポートのPVIDにVLAN 1を設定する必要があります。

※ ポート VLAN = PVID

NETGEAR S3300-28X

管理画面にログインします。 今回は 2/g3 に設定します。

Switching -> VLAN -> Advanced -> VLAN Membership に進みます。

仮想コントローラーとの接続に使用する VLAN 1 を設定するポートをクリックして U にします。

2025 06 07 17h06 28

Untagポートの設定

この設定がポイント (仮想コントローラーは Untag VLAN しか通信できない) です。 これが分からず、ずっと通信できなかったという結論です。

次に、Switching -> VLAN -> Advanced -> Port PVID Configuration に進みます。

設定するポートをチェックして、以下のように設定します。

2025 06 07 17h05 04

tagポートの設定

各設定後に Apply ボタンをクリックして反映することを忘れないように注意します。

YAMAHA WLX222

今回の評価では、仮想コントローラー設定はWLX222のデフォルトです。

以下のようになります。

  • 仮想コントローラーの設定
    2025 06 07 15h10 03

    仮想コントローラー設定

SSID の設定は、以下のとおりです。 ポイントはVLAN IDの指定部分です。

  • VLAN 10 を利用したSSID

    2025 06 07 16h56 44

    SSID=VLAN10

  • VLAN 20 を利用したSSID

    2025 06 07 16h57 01

    SSID=VLAN20

これで、仮想コントローラーアクセスができ、かつVLAN10とVLAN20をSSIDに設定できます。

VLAN10 の SSID に接続できました。

2025 06 07 17h14 37

VLAN10に接続成功

VLAN20 の SSID に接続できました。

2025 06 07 17h14 45

VLAN20に接続成功

NETGEAR 側の設定で、tag VLAN と untag VLAN を分けて設定する方法が分からず、かなりの時間を費やしました。

参考になれば幸いです。 それでは次回の記事でお会いしましょう。

norikazum