こんにちは。
今回は、弊社でも利用しているルーターであるYAMAHA RTX1210で タグVLANのネットワークを構築 してみます。
RTX1210固有の機能ではなく、他機種でも対応していれば同様に設定可能です。
詳しくは、公式ページを参考にしてください。
タグVLANを設定する
想定しているユーザー
- CIDR表記が分かるかた
- YAMAHAライクなポートの表現が分かるかた
- VLANの基本を理解されているかた
環境
- YAMAHA RTX1210
- ファームバージョン Rev.14.01.35
注意点
- L2TP/IPsec接続を行う場合、タグなしVLANしか使えない
- L2TP/IPsecのゲートウェイとして使用できるのはLAN1インターフェースのタグなしセグメント(ip lan1 addressコマンドで設定したセグメント)のみがYAMAHA動作保証範囲であることが問合せで判明した。
タグVLAN前のネットワーク
このときのコンフィグは以下のようになります。
ip lan1 address 192.168.10.254/24
タグVLAN後のネットワーク
このときのコンフィグは以下のようになります。
ip lan1 address 192.168.5.254/24
vlan lan1/1 802.1q vid=10 name=VLAN10
ip lan1/1 address 192.168.10.254/24
vlan lan1/2 802.1q vid=20 name=VLAN20
ip lan1/2 address 192.168.0.254/24
あとがき
LAN1 で タグなしとタグ付きを使い分ける設定を例として記載します。
下記の設定の場合であれば、192.168.100.0/24はタグなし、
192.168.101.0/24はVLAN ID 101のタグ付きとして通信を行います。
vlan lan1/1 802.1q vid=101 name=VLAN101
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1/1 address 192.168.101.1/24
それでは次回の記事でお会いしましょう。
突然のコメント失礼いたします。
記事内で「グなし設定からタグあり設定に変更した場合、単に設定変更しただけではLAN1配下のネットワークは通信できなくなってしまいます」とありますが、当社ではできていますよ。
既存のタグなしネットワークにタグVLAN設定を追加してゲスト用のセグメントを作ってネットアクセス等に使用してもらってます。
タグなしはタグなし同士(既存のネットワーク)で通信できているようです
それとLAN1以外にも設定できますよ。
当社では複数回線を切り分けるためにLAN2にタグVLAN設定して使ってますよ。
http://projectphone.lekumo.biz/blog/2008/05/wan1-pppoe-over.html
こんなイメージです。
違う事言ってたらごめんなさい。ちょっと気になったので。
コメントありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
再度確認させていただきましたところ、ご指摘の通り記載が誤っておりました。申し訳ございませんでした。
1点目のご指摘ですが、
vlan lan1/1 802.1q vid=101 name=VLAN101
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1/1 address 192.168.101.1/24
のようにすることで、192.168.100.0/24はタグなし、
192.168.101.0/24はVLAN ID 101のタグ付きとして通信ができることを確認しました。
2点目につきましても、LAN1,LAN2,LAN3でもタグ設定は可能でした。
公式ページにも掲載がありました。
ゲスト用の無線ネットワークを設定 : ルーター コマンド設定+ 無線LANアクセスポイント Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/wireless_lan/airlink/guest_access_wlx_rtx
ご指摘いただきましたありがとうございました。
本文も修正しました。
今後ともよろしくお願いいたします。