
こんにちは。
今回は Duet Display というアプリを利用して、iPad Pro を Windows 10 PC の 外部ディスプレイとして利用する方法 を紹介します。
Windows PC側の準備
- 以下のURLからセットアッププログラムをダウンロードします
私が作業した際のセットアッププログラムはバージョン 1-5-6-7 でした
またプログラムの容量が 185MB ありましたので 通信環境にご注意 ください
Duet Display – Ex-Apple Engineers Turn Your iPad Into An Extra Display
-
ダウンロードしたプログラムを利用しセットアップします
インストールは非常に簡単ですが、インストール完了後に 再起動が発生します
-
ファイアウォールの設定を変更する確認が出ます
パブリックネットワークを許可するチェックが標準で入っていましたが、セキュリティを高めるために外しました
利用される環境に合わせて適正に設定してください
以上で、Windows PC側の準備は完了です。
iPad 側作業
iPad の準備は以上で完了です。
外部ディスプレイになるまで
- USB-Cケーブル でPC と iPad を接続します
ちなみに、USBを抜くとiPad側のような画面で待機状態になりました。
外部ディスプレイの設定
外部ディスプレイの設定は、Windows側の ディスプレイの設定 からできます。
以下の画像はWindows側のDuetアプリの設定です。
常駐プログラムをクリックすると出てきます。
設定は特に変えていません。
あとがき
利用の流れは、以下になると思います。
- USB-CケーブルでiPadとPCを接続する
- iPad Pro側で信頼確認とパスコードを入力する
→これなんとか記憶しないのか・・・FaceIDも無理だし。。(進展あれば追記します) - iPad Pro側でDuetを起動する
- iPadがPC側の外部ディスプレイとして表示される
Apple Pencilも普通に使えます 、が、 OneNoteを使ってみたところお絵かきは実用に耐えませんでした。
キャプチャを取り忘れましたが、はじめにApple Pencilでタッチしたときにさらに上位グレードがあるような広告画面が出ていましたのでそちらを使えばいいのかもしれません。
私の利用では外部ディスプレイとして利用できれば十分なので追求しないでおきます。
何か情報あればコメントいただけましたら幸いです。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
画質劣化したりちらつきが発生したりはありませんでしたか?
コメントありがとうございます。
ここ最近は利用頻度が減っておりますが、利用していた際にはそういったことは発生していませんでした。
あまり参考にならず申し訳ございません。
すごい参考になる記事でした。
自分、ipadとwindowsを使用しているので、どうにか外出先の荷物を減らすことを考えてました。
もし有料版のappleペンシルが実用的なレベルならば、ipadproとwindowsのスティックpcとモバイルバッテリーだけでウィンドウズを十分使える気がします。
コメントありがとうございます。
参考になり幸いです。
モバイルバッテリーも小型で大容量なものも増えているので十分可能になってきていますよね。
今後ともよろしくお願いいたします。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
OneNote2016 の手書き入力の不具合は Microsoft Store からインストールできる Windows アプリ版の OneNote では改善されているようです。
コメントありがとうございます。
参考になり幸いです。
アプリ版で改善しているとのことで、私のほうでも試してみます。
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。
iPad ProをWindowsのモニターにしようと思い拝見させていただきました。
1つ質問あのですが、接続するケーブルは何を使われていますか?
よろしければお答えいただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
この記事で利用したケーブルは以下のものです。
参考になれば幸いです。
Anker PowerLine+ USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.9m レッド) 【PD対応】 Galaxy S10 / S10+ / iPad Pro (2018, 11インチ) / MacBook/MacBook Air (2018) / MateBook対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GNQXIMG/ref=cm_sw_r_other_apa_i_AS8HEb59KYVPQ
はじめまして。
iPad ProをWindowsの液晶タブレットとして用いたくて拝見しました。
1つ質問なのですが、Apple pencilは、何の設定もせずに使えたのですか?
duet displayとつなぐところまではできたのですが、肝心のApple pencilが反応しませんでした(ペアリングはできているはずです)
何か設定を変えていたのでしたら教えていただけれれば嬉しいです。
コメントありがとうございます。
iPad側にOneNoteはインストールしましたが、Apple Pencilの設定としてはペアリング以外しておりませんでした。
お困りのところ有効か回答とならず申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。