
こんにちは、じんないです。
私はiPhoneに音楽を入れて、通勤途中や車でときどき聴いています。
いつもアーティストごとに聴いているのですが、、、
「CDを借りてきてiPhoneに入れたはずなのに、入ってない?!」
とか、
「新しいiPhoneにしたら、曲が消えてしまった?!」
なーんて経験ありませんか?
プレイリストにはちゃんと入っているのですが、アーティストごとにすると表示されない。
そんなときに確認したい2つのポイントを紹介します。
なお、本稿は以下のバージョンを前提としています。
・iOS 9.3.2
・iTunes 12.5.1.21
アプリの設定がタイトル順になっているか
まずは、iPhone本体の設定
これはiPhone 4S(iOS 6) → iPhone 5S(iOS 7)のときにはまりました。
iPhoneの設定から「ミュージック」をタップします。
設定画面が表示されるので「アルバムを並べ替え」をタップします。
タイトル順になっていることを確認します。
アーティスト順になっている場合は、タイトル順に変更しましょう。
コンピレーションのチェックがはずれているか
つぎは、iTunesの設定
これはiPhone 5S(iOS 7) → iPhone SE(iOS 9)のときにはまりました。
iPhoneに同期しているプレイリストを開きます。
該当する楽曲を右クリックし「プロパティ」をクリックします。
「さまざまなアーティストの曲のコンピレーションアルバム」のチェックがはずれているか確認します。
チェックが入っている場合は、はずしてOKボタンをクリックします。
なお、iTunesは複数楽曲のプロパティを同時に変更できますので、以下の小技を駆使してらくらく変更しちゃいましょう。
・任意の楽曲を選択
[Ctrl + 左クリック(曲選択)]
・こっから~ここまでの楽曲を選択
[左クリック(始めの曲を選択)] → [Shift + 左クリック(終わりの曲を選択)]
・プレイリスト内の全楽曲を選択
[Ctrl + A]
最後にiTunesとiPhoneを同期します。
あとがき
どうですか、iPhoneに目的の楽曲は表示されましたか。
iOSのバージョンに依存するのだと思いますが、
機種変更するたびにアーティストが表示されなくなっています(笑)
操作も簡単で使い勝手の良いiPhoneですが、ミュージックアプリは少し落とし穴がありますね。
快適なミュージックライフを送りましょう。
ではまた。